みんなの塗装相談箱
みんなの塗装相談箱
塗装をご検討中の方はもちろん、当店以外で既に施工中の方や何かトラブルに遭われた方など、どんな方でも構いません。
お名前や電話番号は不要ですのでお気軽にご利用ください。
※個人を特定できる相談は公開されませんので、ご了承ください。
閲覧数の多い相談トップ3
カテゴリ:価格 相談日:2023年4月13日
お世話になります。現在、塗装業者4社見積もりを取っています。
疑問に思うのが、同じ一軒家の見積もりで、塗料や塗布面積の条件も揃えてもらっているのに、4社とも提示された金額がばらばらなのは何故でしょうか?
30万ほど差が出ているものもあり、何が適正なのかがよくわからなくなりました。
金額が高ければ渋りますし、低い場合は品質や対応はちゃんとしているの?と不安になってしまいます。
そもそもこういう差ってなぜ起きるのですか?
ちなみに戸建て住宅35坪、築年数11年、今回が初めての塗装です。
ウォールハーツさんには見積もりをお願いしていないので申し訳ないのですが、もしこういう相談でもよければご回答いただけると幸いです。
閲覧数:3189
回答を見る
相談箱をご利用いただきありがとうございます。
同じ一軒家の同じ平米数を同じ塗料で塗るのにも関わらず、業者によって金額が違う理由は3つあります。
①中間マージン
例えば施工を行うときに、職人を自社で雇っている業者Aと、施工を外注している業者Bとでは、もちろん業者Bの方には中間マージンが発生し、「一軒家の塗装をする」という同じ内容でも金額は高くなります。
②下地処理・塗る回数の工程
塗装には、傷んだ下地を整える作業である下地処理と、その上に塗料を塗る時の塗り回数の工程があります。
当然、下地処理をしっかり行い、鉄則である3回塗り(時には4回塗り)を徹底する業者と、下地処理の工程や塗る回数を省略する業者では、後者の方が人件費と塗料代が安いため、金額が安くなります。
さらに、工程数は少ないのに、工程数が多い業者と同じ金額を設定している業者もいるため注意が必要です。
③塗料の質の違い
たとえ同メーカーの同じグレードの塗料であっても、耐久性に違いがあり、金額に差が出ることはあります。
どういうことかというと、例えばシリコン塗料の場合、商品数が多いため、同じシリコングレードであっても、長持ちするものもあれば、そうでないものがあります。
当然、長持ちするものは金額は上がりますし、長持ちしないものは金額が下がります。
現在4社を検討しているのであれば、この①~③について、どのような内容になっているのかを直接担当者に聞いてみてください。
するとそれぞれ回答が変わると思うので、そこで金額が違う理由がわかるかと思います。
良い業者が見つかることを願ってます(^^♪
カテゴリ:契約 相談日:2023年1月29日
匿名ということで利用してみました。今月中に業者を選びたいので、見積もりを数社取りましたが、どの業者も同じようなことを言っていて、結局どこに頼めばよいかわからなくなってしまいました。
家を建てて13年目、初めての塗装で、金額も安くはないので絶対に失敗したくないです。
ご回答、よろしくお願いします。
閲覧数:2081
回答を見る
代表の古賀です。相談箱のご利用ありがとうございます。
業者選びに失敗しないための具体的な方法は下記ページにまとめてますので、ご確認ください。
そして、上記以外でも大切なことがあるので補足でお伝えさせていただきますね。
①オリジナル塗料を強く勧める業者には注意
オリジナル塗料とは塗装業者とメーカーがコラボしで作られた塗料ですが、オリジナル塗料にすることで、名前を検索してもその業者しか出てこず、他に取り扱っている業者が無いため、相場がわからなくなるという難点があります。
よって以下のようなオリジナル塗料には注意が必要です。
<耐久年数30年などと謳う塗料>
どれだけ優れた塗料であっても、耐久年数は25年が限界値です。
その耐久性を超える塗料はこの世に存在しません。
<1液型のシリコンのオリジナル塗料>
まず、オリジナル塗料の樹脂が、シリコンで作られたものには注意が必要です。
なぜなら、シリコンは品質の差が大きいので、価格だけ高くて質が悪いシリコンを使用したオリジナル塗料が多いからです。
また、1液型なのか2液型なのかも聞き、1液型のシリコンのオリジナル塗料は結果的に質が悪い可能性がありますので、この手の塗料を強く勧められた場合は、まず塗料のグレードから直接担当者に聞いたほうが良いでしょう。
②工事を自社で行っているのか、外注しているのかを確認する
自社施工ではなく、工事を外注している場合、安い金額で流している場合が多いです。
その際、外注先の工事会社で手抜き工事が行われる可能性が高いです。
なので自社施工している業者に絞り、さらにHPを見て、職人さんたちの写真が写っているかまで確認すると良いでしょう。
③時間を守っているか・質問に対するレスポンスは早いかを確認する
当然ながら、信用できる担当者かどうかが一番大切です。
約束の時間を守らなかったり、質問の回答が遅い業者は施工もいい加減なケースが多いです。
お客様に対して配慮のない業者は、近隣住民に対しても配慮のない対応をする場合が多いので、トラブルにもなりかねません。
業者選定において「信用」は最優先基準にしても良いと言えるでしょう。
初めての塗装は不安な点が多いと思いますが、お伝えした部分をしっかり確認すればきっと良い業者に出会えると思いますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
カテゴリ:価格 相談日:2022年11月18日
初めて使わせて頂きます!外壁塗装をする上で、お得な時期や最適な時期はありますか?
例えばこの時期に塗装をすると安くなるとか、この季節に塗装するのはやめた方が良いとかそういった情報があればぜひ教えて頂きたいです。
回答お待ちしてます!
ちなみにウォールハーツさんも検討させて頂きたいです!
閲覧数:2001
回答を見る
ご質問ありがとうございます。当店を候補の一つに入れて頂いてとても嬉しく思います。
塗装をする上で最適な時期や価格についてお答えします。
①最適な時期について
一般的に、塗装はオールシーズン可能ですが、中でも春と秋は気候が安定しているため最適です。
しかし、真冬の極寒時期や梅雨時期は塗装の効率や施工時間に影響が出るので、お勧めとまでは言えません。
湿度85%以上の場合
・水分と塗料が混ざり、塗膜の膨れや剥がれが起きやすくなります。
・塗料の乾きが悪くなり、硬化せずに塗料の質が落ちてしまいます。
気温5℃以下の場合
・塗料が乾かず、硬化せずに塗料の質が落ちてしまいます。
②価格について
極寒時期や梅雨のシーズンは、梅雨割やお得価格を打ち出している業者がありますので、普段よりも安い金額で提示されることがあります。
上記の湿度や気温の問題を考慮したうえで段取り良く施工を行う業者であれば、そういうシーズンを狙うのもアリかと思います。
ご回答は以上です。ぜひご参考にしてみてください(^^♪
カテゴリ:施工 相談日:2023年03月12日
先週とある塗装屋にて、見積書をもらったところ、コーキングの項目がなく、聞いてみたところ、外壁の目地部分のコーキングにはまだ弾力があるので上から塗装すれば良いと言われました。
前回塗装して13年経ち、今回が2回目の塗装になるのですが、コーキングは本当にしなくて塗装して良いのでしょうか?
ご回答もらえたら助かります。
閲覧数:344
回答を見る
この度は質問箱のご利用ありがとうございます。
職人の中川です(^^♪
コーキング補修なしでそのまま上から塗装しても良いのか?
結論から申しますと、コーキング補修は行った方が良いです。
その理由は、まず、前回の塗装から13年と経過している点と、今回の塗装も10数年は持つことを考えると、その間にコーキングの劣化が先に起こる可能性が非常に高いからです。
実際に見たわけではないので何とも言い難いことではありますが、本当に今のコーキングに劣化がなかったとしても、コーキングの寿命は7年~10年で、立地環境によってはもう少し長く持つかな、といった感じです。
20年以上持つコーキングは聞いたことがないため、今回の塗装時にコーキングも一緒に行った方が良いと思います。
ちなみにコーキングは、既存のコーキング材を残したまま上からコーキングを打ち込む手法である打ち増しと、既存のコーキング材を撤去し、新コーキング材を打ち込む打ち替えの2つの手法があります。
費用と効果が変わってきますので、業者に依頼する際は、どちらの手法で行うべきかも聞いておいた方が良いです。
打ち増しと打ち替えの違いが気になる場合は以下ブログをご確認ください♪
コーキング(シーリング)の打ち増しと打ち替えの違いとは?【費用と効果を職人が徹底比較】
今回の塗装が相談者様にとって良いものとなることを願っております☆
カテゴリ:施工 相談日:2023年03月04日
初めまして。
築15年、30坪ほどの一軒家に住んでいます。
去年の夏ぐらいから、サッシ廻りのコーキング部分に割れ目のようなものがあり、気になっております。
修繕方法を調べたのですが、DIYでやるよりかは業者に依頼した方が良いのでは?と思っています。
ネットで色々と調べたのですが、打ち増しが良いとする記事もあれば、打ち替えが良いとするものもあります。
ウォールハーツさんはコーキング工事もされているということでしたので質問させて頂きました。
外壁塗装も考えているので、一旦こちらでご回答いただき、ゆくゆくは見積もりもお願いしたく思います。
よろしくお願いします。
閲覧数:769
回答を見る
代表の古賀です。
この度は相談箱のご利用ありがとうございます。
また、見積もりの候補に入れて頂いてとても嬉しく思います。
サッシ廻りのコーキングは打ち増しと打ち替えどっ値が良いのか?
窓枠廻りのコーキング部分ですが、雨漏りの原因にもなる部分ですので、ブログを書かせて頂きました。
よかったらご覧になってみてください(^^♪
窓枠(サッシ)廻りに隙間が・・・コーキングに寿命が来た時の対処法【DIYは可能?業者の費用を解説】
|
こちらにも要点を書かせて頂きますね♪
結論からいいますと、コーキングの現状の劣化具合を見てみないと何とも言えない部分はありますが、コーキングの防水効果を高めるためには打ち替えが良いです。
理由は、打ち増しの場合は、既存のコーキングをそのまま残した上にコーキング材を塗るので、新しいコーキングの厚みが薄い分、防水効果が弱まります。
一方で打ち替えは、既存のコーキングをはぎ取り、全て新設するので、コーキング材と下地の密着度も高まりますし、打ち増しに比べて上乗せするコーキング材に厚みが増えるので、防水効果が高くなります。
また、現状のコーキングに亀裂が生じているということは、結構劣化が進んでいるかと思いますので、なおさら打ち替えの方が良いでしょう。
当店は中川というコーキング専用の職人もおりますので、もし興味がございましたらぜひお問い合わせ頂けますと幸いです。
ぜひ、参考にしていただけたら幸いです(^^♪
カテゴリ:塗料 相談日:2023年02月25日
外壁塗装を考えている者です。外壁のデザインを考えており、嫁は艶ありが良いと言い出し、私は艶なしが良いと考えております。
インターネットで調べると、どちらも良いとは書いてありますが、専門家に個別で回答をもらった方が性格なので、ご利用させて頂きました。
参考になるかはわかりませんが、築25年の一軒家で、前回塗装をしたのが10年前で、その時使ったのがシリコンで外壁の色は暗めのブラウンです。
ちなみに当方は久留米市に住んでます。
ウォールハーツさんにも直接お話を聞いてみようと思っていますのでその際はよろしくお願いします。
閲覧数:653
回答を見る
相談箱のご利用ありがとうございます。
代表の古賀です。
ご回答させて頂きます(^^♪
艶ありと艶なしどっちが良いのか?
せっかくなので先ほど、このテーマでブログを書きましたので是非ご覧になってみてください。
外壁塗装は艶(つや)ありとなしどちらがオススメ?【職人がメリット・デメリットを徹底解説】
|
結論から言いますと、デザイン面に全くこだわりがない、とにかく長持ちしたい、とお考えの方は艶あり塗料を選んだほうが無難ですが、基本的にはお好みのものを選んでいただいて構いません。
なぜ艶ありが無難かというと、艶なしよりも若干、汚れが付きにくいという強みがあるからです。
ブログにも書かせて頂きましたが、一言で艶ありといっても、その光沢具合によって5段階ありますので、夫婦で意見が分かれている場合は、奥様とお話になられてお互いが納得する方で決めても良いのかなと思っています。
技術的な話をしますと、艶ありは表面に凹凸が少ない(ツルツルしている)ので、汚れが付きにくいという強みがありますし、新築を建てた時のような輝きが増します。
しかし、艶ありは周辺の家と比較すると浮いてしまうこともありますし、艶は時間がたてば徐々になくなっていきます。
一方で艶なしは、落ち着きや高級感を演出できますし、時間とともに見た目が変わることもなく、デザイン的にもどの家にも合わせやすいです。
ただし、表面が凹凸しているので、艶ありに比べたら汚れはつきやすいですし、艶なし塗料の種類にも制限があります。
現に、性質上フッ素の艶なしというものはめったにありません。
当店が施工した中で、艶あり(全艶)か、5分艶(半艶)か、艶なしのどれかを選んでいる方が多いです。
7分艶や3分艶にするくらいならどっちかに寄った方が良いという考えになっているのだと思います。
以上が私の回答になります。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しく思います(^_-)-☆
カテゴリ:施工 相談日:2023年02月17日
現在、外壁塗装を考えているのですが、うちは平屋です。
とある業者に建物診断をしてもらい、屋根は瓦なので塗装は必要ないとのことで、外壁やシーリング、その他付帯塗装の見積もりをもらいました。
見積もりの内訳をみると足場の金額がとても高く感じ、どうにか安くできないかと思い、質問させて頂きます。
・平屋の場合、足場は絶対に必要なのでしょうか?
・足場の部分を安くするための方法は何かありますか?
今回は予算にあまり余裕がないのでできるだけ削れる部分は削れたらと思っています。
よろしくお願いします。
閲覧数:328
回答を見る
職人の中川がご回答させて頂きますね!(^^)!
結論から言うと、足場の費用を抑えることは、できないことはないですが、あまりお勧めしないのと、下がったとしても数万程度に収まるかと思います。
以下回答しますね(^^)/
・平屋の場合、足場は絶対に必要なのでしょうか?
いつどんな時も必ず必要!というわけではございませんが、基本的には、平屋であってもどの現場も足場組立は行います。
足場を組み立てる理由は、安全にかつ正確に塗装を行うことはもちろんですが、塗料の飛散防止の為でもあります。
飛散防止ネットをかけることにより、隣接する家への塗料がかかるのを防げますし、高圧洗浄の時の汚れの飛び散りも防げます。
仮に足場無しで塗装をしているときに、近隣の方が見たら何らかのクレームにつながる可能性もありますし、そもそもの施工開始前の近隣挨拶もしづらくなるので、施工業者側が嫌がるかもしれません。
・足場の部分を安くするための方法は何かありますか?
上記を踏まえた上で足場がいらないようなところを削るという方法ならございます。
例えば隣の建物と隣接していないところですね。
裏側が庭になっていて、最悪塗料が飛散しても迷惑が掛からないところや、職人の安全性が担保できるところに限るかと思います。
足場代の中には職人の人件費なども入っているので、安くできたとしても数万程度に収まると思われます。
回答は以上です。
参考にしていただけたら幸いです☆
正確に塗る以外に塗料の飛散防止、
以上です。
良い塗装ができることを祈っております(^^♪
カテゴリ:施工 相談日:2023年02月14日
築10年で、外壁サイディングの上にクリヤー塗装を検討中ですが、シーリング部分も傷んでいるのでシーリングの修繕も依頼しようと思っています。
それに際して、以下質問にお答えいただけますでしょうか?
・シーリング修繕後にクリヤー塗装を行っても良いのでしょうか?
・もしダメな場合、クリヤー塗装後にシーリングを行うことになると思いますが、シーリングが露出するので、すぐダメになったりしませんか?
ちなみにシーリングは「オートンイクシード」を使う予定です。
閲覧数:582
回答を見る
職人の河村が承ります。
この度は相談箱のご利用ありがとうございます。
以下に回答させていただきましたのでご確認ください。
シーリングの上にクリヤー塗装しても良いのか?
クリヤー塗装の場合は、塗装後にシーリングを行うのが良いです。
一般的には外壁塗装を行う場合は、シーリング充填後に、塗装でを行いますが、クリヤー塗装の場合は例外です。
なぜなら、クリヤーは少し硬めな塗料のため、シーリングの伸縮についていけず、シーリング上に塗られたクリアーの塗膜がバラバラに剥がれてくるからです。
シーリングは地震の振動を吸収し、外壁のひび割れを守るためにも一定の伸縮性が必要です。
そのため、シーリングの強みを活かすためにもクリヤー塗装後にシーリングを行う形になります。
シーリングが露出することで劣化しやすくならないのか?
確かにシーリングの上に塗装をする時よりも、露出が多い分、シーリングが劣化しやすくはなります。
しかし、今回はシーリング材がオートンイクシードということで、非常に耐候性の高いものになりますので、結論、露出してもまったく問題ないと思います。
よって、クリヤー塗装後→シーリング修繕をお勧めいたします。
以上の回答でよろしかったでしょうか?
良い塗装ができることを願っております。
河村
カテゴリ:トラブル 相談日:2023年02月01日
別のところで塗装の依頼をしたのですが、聞きたいことがあったので相談させて頂きます。
築17年の外壁・屋根の塗装工事を本日終えました。
コーキングの部分を見ると、はみ出しやデコボコがあるように見えます。
コーキングはかなり重要な作業であると思うのでこの先不安ですし、外壁もフッ素にして金額も決して安くなかったので、失敗したくないです。
手抜きや雑な仕事をしている気がしているのですが、見てもらえますか?
閲覧数:892
回答を見る
相談箱のご利用ありがとうございます。
代表の古賀です。
写真を拝見させて頂きました。
たしかにコーキングの凹凸やはみ出が目立ちますね。
養生テープを使えば、このようにはみ出ることもないですし、コーキング材を充填した後にヘラで押さえれば表面の凹凸もなくなるので、そういった作業をされたかどうかが疑わしいです。
写真を見る限りですと、コーキング材が下地に密着しておらず、すき間ができやすくなってしまう恐れがあります。
正しい手順を下記にまとめますので、そのままその業者さんに見せてもらっても構いませんので、一度確認してみた方が良いです。
①窓廻りコーキング撤去
まず、既存のコーキング材をカッターで慎重に撤去します。
奥にある防水シートに傷が入らないように慎重に行います。
劣化が進んでいる場合は、切れ目を入れたら簡単につまみ出すことができます。
接着面にゴミが残っていると、密着性が弱まるので、撤去後は綺麗に取り除きます。
②プライマー塗り
紫色のテープで養生を行った後に、プライマーという接着剤を塗っていきます。
これにより下地と新しいコーキング材の密着性を高めることができます。
③窓廻りコーキング充填
次に実際に新しいコーキング材を充填していきます。
隙間を作らないように、上から下に向けて慎重に埋めていきます。
④ヘラ押さえ
充填の後はヘラで押さえます。
これにより隙間をさらに無くし、しっかりと密着させます。
大切な部分ですので、必ず1往復以上を行います。
⑤完了
コーキング材が乾燥する前に養生テープを剥がし、乾いたら完了です。
養生した部分以外にプライマーやコーキング材が付着していた場合はしっかりと拭き取ります。
これは打ち替えの手順ですが、打ち増しに関しては、既存のコーキングの撤去作業がないだけで、それ以降の手順は基本的には打ち替えと一緒になります。
仰る通り、コーキングは建物の防水性や耐震性を高めるのに大切な役割を果たしますし、
もし外壁の塗料がグレードの高いものを使われていた場合、せっかくの耐久性の効果が引き出せなくなりますので、ぜひ業者さんに伝えてみてください。
回答は以上となります。
少しでも参考にしていただけたら幸いです。
カテゴリ:施工 相談日:2023年01月23日
ウォールハーツさん、ご回答お願いします。
築18年で外壁はサイディングです。
コーキングのひび割れが目立ってきました。
メンテナンスは早急にすべきでしょうか?
外壁自体はまだ色あせなどしてないですし、他も大きな劣化は見られませんが、コーキングが気になりだしています。
閲覧数:276
回答を見る
職人の平塚でございます。
この度は当店の相談箱をご利用いただき誠にありがとうございます。
質問に関しまして、結論からお伝えさせて頂きますと、できるだけ早い修繕をした方が良いかと思います。
こちらのブログでもコーキングの重要性をお伝えさせて頂いておりますが、コーキングのひび割れから雨水が侵入し、さらに放置すればするほど建物内部の木材などが腐敗し始め、かえって修繕費用が高くなることもあり得ます。
一般的なコーキング材の寿命は10年ほどとされているため、築年数が18年であればメンテナンスのタイミングかと感じております。
外壁には劣化が見えないということは、新築時に使用された外壁材が持ちの良いものであったかと思います。
しかし、シーリングの寿命は外壁より早いです。
せっかく外壁の耐久性が高かったとしても、シーリングが劣化することで、防水性や耐震性(地震の揺れを吸収する力)が弱くなり、耐久性の高い外壁を守ることができなくなります。
せっかく耐久性の高い外壁を使用しているのであれば、なおさらシーリングのメンテナンスは必要になってきます。
回答は以上となります。
この度はご相談いただき誠にありがとうございました。
カテゴリ:施工 相談日:2023年01月10日
初めて塗装相談をさせていただきます。
屋根の塗装を考えてますが、築11年の我が家の屋根には、ソーラーパネルがあります。
以下の場合でそれぞれお答えいただけたら幸いです。
①パネルを外さずに、パネル下は塗らない場合。
・施工中は、パネルを何かで保護したりしますか?
・工事期間はどれくらいかかりますか?
②パネルを取り外し、屋根全体の塗装工事がされる場合。
・工事中に取り外したパネルはどこに保管されますか?
・取り外した事で、今後何らかの不具合が合った場合は、現在のパネル保証が効かなくなる事もあったりしますか?
よろしくお願いします。
閲覧数:138
回答を見る
ソーラーパネルの屋根塗装に関しては私中川が得意なのでお答えさせて頂きますね(^^)
①について
・施工中はパネル全体に養生をし、塗料の飛散を防ぎます。
・工事期間平米数によりますが数日程度かと思います。
②について
・現場を見ていないので何とも言えない部分はありますが、築年数が11年ということは、屋根の傷みがないかと思いますので、外さずに塗装を行うのが基本かと思います。
(答えになってなかったらすみません。)
②業者ではなく素人が取り外した場合は不都合が起きる可能性があります。
パネルを外す場合は、設置した会社にお願いした方が良いかと思います。
私の経験にはなりますが、築年数11年という部分だけでの判断ですと、パネルを外さず養生で塗装を行うことが基本です。
以上です。
良い塗装ができることを祈っております(^^♪